楽器の無料体験イベントのお知らせです。 楽器を手にしたことがない超初心者のかたも、大歓迎です。お気軽に遊びにいらしてくださいますよう♥ A workshop about the Anglo concertina for beginners, by KATO Toru, at Taniguchi Gakki (Taniguchi's Musical Instrum ...
もっと読む
2016年06月
日本文化における関羽の輪廻と「本地垂迹説」
大学の授業で、「見立て絵」や「本地垂迹」の根底にある日本人の哲学を解説した。 武田信玄との戦いに負け、愕然とする徳川家康を描いた「しかみ像」。 なぜか、弥勒菩薩半跏思惟像に似せて描かれている。 ここに、日本人の暗黙知的な生命観がある。 この伝 ...
もっと読む
三国志と漢文と京劇と 怒濤の7月
7月は、いろいろと予定が入っております。自分の備忘用も兼ねて…(^^;; ★朝日カルチャーセンター・新宿教室で、7月4日から数回、「三国志」の新設講座を担当します。 詳細は https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/edf83272-b320-d8fa-59ff-571defba945c ...
もっと読む
特別講義「鍵盤ハーモニカの奏法革命」 2016.10.10 明治大学 入場無料
明治大学大学院 教養デザイン研究科 特別講義 2016年10月10日実施 演奏付レクチャー 鍵盤ハーモニカの奏法革命 ―文化と音楽の考現学的考察 入場無料、要予約 (明治大学の学生は予約不要) ★詳細は http://www.geocities.jp/cato1963/20161010.html をごら ...
もっと読む
谷口楽器さんでコンサーティーナのボタンを調整していただきました
コンサーティーナのボタンが一つ、穴に引っかかるようになったので、御茶ノ水の谷口楽器さんで、調整していただきました。 お店の人による手作業。 ねじ回しでエンドをはずす。 エンドの裏側のネジを外し、基盤を取り出す。 やっとこで、ボタンの根本 ...
もっと読む