2016年10月

 「透過GIF」作成の練習も兼ねて、コンサーティーナ(concertina)の体験講座の電子チラシを作ってみました。  ご自由にお使いくださいますよう。このイベントの詳細は、 タニグチ・サンデートーク『アコーディオンを語る集い』 第171回 2016年12月18日(日) 13:00~14: ... もっと読む

白鍵の音は「ドレミファ…」で言える。 黒鍵の音も、それぞれ一音で言いたい!  ピアノの白鍵の音の高さは、「固定ド」唱法で「ドレミファソラシド」、英語式音名表記なら「CDEFGAB」と表せる。  でも、黒鍵のそれぞれの音には、名前はない。  黒鍵を差別するなぁ ... もっと読む

 ドレミファソラシド…  これは、誰でも知っている音名表記だ。  「ちょうちょ」のメロディーは、 ソミミー、ファレレー、ドレミファ、ソソソー と歌える。  ちなみに、いわゆる「ソルフェージュ」っていうのは、こういうふうに、オタマジャクシの音符を口で読 ... もっと読む

白居易の漢詩の「無由」の解釈が、気になる。   きっかけは、白居易のこの五言絶句。   《山泉煎茶有懷》 坐酌泠泠水,看煎瑟瑟塵。 無由持一碗,寄與愛茶人。   「無由」という語には、主に、 A 方法や手だて、道すじがない(のでできない) B 特に理由もなく( ... もっと読む

以下 http://www.taniguchi-gakki.jp/sunday.html より引用 タニグチ・サンデートーク『アコーディオンを語る集い』 第171回 2016年12月18日(日) 13:00~14:10 加藤徹氏「コンサーティーナ(入門と試奏の会)」 会 場:谷口楽器 4階アコーディオン売場 お申込 ... もっと読む

↑このページのトップヘ