今夜放送された「篤姫」で、龍馬の妻・おりょうが「月琴」(げっきん)を弾いていて、その弦がプツンと切れ、一瞬、不吉な予感におののく……というシーンがありました。

あの月琴は、私のよく知っている某I氏(東京都中野区在住)のコレクションの一つである骨董品です(^^;;
本当に「おりょう」が弾いた実物ではありませんが、実際に「おりょう」が生きていた幕末のころの本物の月琴なので、雰囲気がよく出ていました。

関係者の話によると、女優さんが弾いて自然に糸が切れるまで、50回近くも撮り直したそうです。
完成したシーンは、わずかな時間でしたが。

坂本龍馬と「おりょう」が月琴を習っていたことについては、私のHPの
http://www.geocities.jp/cato1963/singaku-05.html#ryouma
にも書いておきましたので、ご興味のあるかたはご覧ください(^^;;

今夜のカンゴロンゴ、わりと淡々としてましたね(^^;;

毎週、番組の放送終了のすぐ後に、カンゴロンゴのHPが更新されています。
例えば、今夜放送された「定年オヤジの愛し方」は、もう、
http://www.nhk.or.jp/kango/past/past005.html
に、解説がアップされています。
これは、時間がきたら自動的にホームページを更新するソフトを使っています。
人力で、一々アップしているわけでは、ありません。

それにしても、今夜の「カン・ゴロー」も、すごかったですね(^^;;
ラーメン屋のトーク部分に出てくる「ヨシエ」さんと、アニメの「カン・ゴロー」に登場する「ヨシエ」さんは、同一人物の女優さん(村中玲子さん)が演じてます。

村中さんとは、カンゴロンゴで始めてご一緒したのですが、話をしてみると意外と共通の知人が多いので、驚きました。

http://www.geocities.jp/cato1963/fotoKG4.html
に少し写真を載せてますが、私も昔、「ブレヒト研究会」とか「京劇研究会」とか、舞台演劇の役者さんたちの世界とかかわりをもったことがありました。村中さんは、私の知っている役者さんたちのことを、よく知っていました。
世間は狭いですね。

来週のカンゴロンゴは、いよいよ、因縁の作品「アンチエイジング」です。
本当は、第二回目に放送される予定だったんですけど、ある事件によって(「セクハラ上司」の回で、自虐パロディとして使われたましたね)、お蔵入りしかけた作品です。