タグ:アジア

 続きです。  学会のあとは、主催者側がセッティングしたエクスカーションで、他の学者たちとともに、シンガポールの歴史・文化をめぐる巡検を行いました。  その後は自由行動で、シンガポールを見て回りました。  予想以上に整然とした町並みでした。  シンガポー ... もっと読む

シンガポールで行われた、伝統演劇に関する国際学会に行き、発表してきました。 「2015獅城国際戯曲研討会」 2015年11月7日~11月8日 シンガポール国立図書館にて 開会式。シンガポール共和国政府の大臣・Sam Tan Chin Siong (陳振泉)閣下も臨席。 ち ... もっと読む

 先週、出張で中国の某所に行きました。  街で見かけた風景の写真をいくつか。  上海にて。観光客用の、軽便鉄道ふうの電動バス。  中国の動物キャラは、なんとなく、目つきが悪い…(^^;;  日の丸のハチマキをしたタマゴ型キャラが、日本人としては気になります。 ... もっと読む

 中島恵『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?』中公新書ラクレ http://www.chuko.co.jp/laclef/2015/04/150523.html は、中国人の本音がわかる、とても面白い本だ。  本書p.134に引用されている、31歳の中国人男性の言葉(彼の氏名や経歴は本書を参照のこと) ( ... もっと読む

(その1 http://blogs.yahoo.co.jp/yonakanoaccordion/47759382.html からの続き) 北京の外食産業では、日本料理が大人気。牛丼、寿司、ラーメン、とんかつ、さぬきうどん、鉄板焼、・・・ここは東京か? と錯覚しそうなほど、日本食の店が多い。 丸亀製麺と、新宿さ ... もっと読む

↑このページのトップヘ